5度目のフルマラソン🏃♀️
去年から10kg太ったおデブランナーのゆっちょさんです🫃
今年度初戦は「あおもり桜マラソン」でした🌸
レースに向けて
函館ももうすぐ桜が見頃になりそうな感じだったので、青森に行ったらすごい綺麗に桜が見れるんだろうな〜とワクワクしてました…前日までは…😱
前日の夜からめちゃんこ天気が悪くなる。僕は自称「マラソン大会の日だけ晴れ男☀️」だったのですが、どうにもならなさそう…
とりあえず夜中にフェリー乗車🚢



今回当日入りした理由は、函館マラソンに向けた練習としたからです🏃♀️
(本音:ホテル代が高えええええええ🏨)
1人で30km以上走るのをなかなかできないだろうなと思い、こういう大会を使って函館マラソンまでに
長距離練習をしていこうというわけです!!
今回「青函フェリー」に乗ったのですが、船内が凄く綺麗でした!!
(片道1700円でとっても安い☺️)

実はあおもりに行く前に実家へ寄ったのですが、
なぜか父親が「おにぎり握ってやるか??もってけ!」と
まん丸おにぎりを持たせてくれました笑
私、今年30歳なのですが父親がおにぎり握ってるの初めて見ました。
と言うより初めて父親が握るおにぎり食べました‼️
こんな珍しいことあるもんだから、明日土砂降りだったりして〜☔️
と思いながらフェリーで就寝😴
見事にフラグ回収です🤣
レース前
ポンチョの配布があったのでとても助かりました…☔️
ただテントの中は雨漏りが凄くてぐちょぐちょ。
「あ〜フェリーの中で全部履いてくればよかった~~😭」と後悔しながら
靴下を濡らしながら短パン等を履く💧
雨対策って色々しなきゃなあ〜と考えさせられました🧐
レーススタート
なんとスタート直前、雨が上がり太陽がチラつき始めました。
ランナー全員が「おおお〜〜」と盛り上がってからスタート🏃♀️💨
今回のレース構想は「サブ4ペースで安定したペースを🏃♀️」でした。
レース記録






レースまとめ

ペースは「キロ5:20」付近で心拍数のゾーンがオレンジ🍊の部分になるように走る🏃♀️
大体15キロ超えたあたりからレッドゾーン突入し、オレンジに戻れなくなる…
色々察して、「このへんが限界か〜あとはどこまでいけるかだな〜」とそのままレッドゾーンで走る。
大体25kmあたりで完全に体力を全て使い切る…そこから5キロは最後の悪あがきでもがくも限界がきてしまい「地獄の後半戦がスタート😈」
進んでも進んでも最後の折り返しのポールが全く出てこない…😭
そんな中、サブ3ペースで走っている名古屋時代にお世話になった方と折り返しですれ違い、
「うわぁ…ここですれ違うってことは折り返しまだまだだぞ…」と絶望を味わう🙃
それでもまだサブ4のペーサの前にいたので、走ったり、歩いたりを繰り返し粘るも
追いつかれそのまま👋
そこからはさらに地獄…止まって息を整えたりしながら進む
そんなこんなで苦しみながらなんとかゴール🏁
グロス「4:38:04」
ネット「4:37:31」
去年の北海道マラソンよりも1秒遅くなってしまいました(ネット)
…が今回はOKOK!!
まだまだ今年度は始まったばかり🏃♀️
函館マラソンでリベンジじゃ🔥
まとめ
コース自体は、ほとんど平坦でとても走りやすく大会の参加料も7000円とフルマラソンとしてはとても安いので良い大会だったなと思いまいた。
函館マラソンの練習にもなったし、まさかの名古屋でお世話になった方にも会えたしでとても満足!
来年も出たいと思える大会でした🌸
(雨が降ってなかったらもっとよかったんだろうな〜☔️)
次は1ヶ月後の洞爺湖マラソンです🏃♀️
北海道の大会なのでホームレース??になります笑
ここも函館マラソンのステップアップになるように、
楽しんで走ってきます🏃♀️

最後まで読んでくれてありがとうございました!
引き続き応援してくれたら嬉しいです☺️
※不安定な天気の中でしたが無事大会を終えることができたことに、
大会関係者や沿道の方々に本当に感謝してます!ありがとうございました!!
コメント