函館マラソン前の総練習レース🏃♀️
さあ今年2回目のレースに選んだのは「洞爺湖マラソン」🦕

洞爺湖マラソンは、北海道虻田郡洞爺湖町で開催される国内屈指の景観マラソンです。
湖の周囲を1周するコース。(こんな感じ🏃♀️)

レースに向けて
今回は前日にエスコンのランイベントに参加してきました!
その詳細はまた別記事で✍️
金曜の仕事終わりに車で札幌へ向かい、後輩の家に宿泊😴
日曜、早起きして会場入り(函館から洞爺湖いく方が近いんじゃ??という疑問は置いといて…)
朝5時出発で、眠いこと眠いこと🥱
(行き帰り運転してくれた後輩には感謝しております)
高速で洞爺湖まで移動して〜車止めて〜着替えて〜シャトルバス乗って〜
ってしてたら意外と時間なくてほぼノーアップ状態😅
そんな中でもゴールの写真をパシャリ📸

レース中
とあまり準備もできずスタート!
まあ今回は最初から飛ばす気はなく、最初はアップ感覚でかる〜〜〜く行こうと思っていたので
よしっ🐈
今回のレース目標は「キロ5:30~40」で行けるところまで!

スタートの様子です。
なんとまあ人がぎゅうぎゅう…
今回はDブロックからのスタートで、
号砲がなっても動けず&最初の5キロあたりまでほぼこの人だかり🙃
それもあって最初の給水所に水がない…フルマラソン6回目にて初の事案が発生🙃
みなさんならここどうします??
5キロならそのまま行ってしまえ〜🏃♀️派?それともしっかり補給派?
ちなみに僕はどうしたかというと、、、
「しっかり補給」を選びました😮💨
まあ最初の5km地点だし、アンパイ路線を選ぶ!
今回は一緒に参加した後輩が自分についてこれるまでついていくと宣言されていたので、
きっと落ち着いてる自分を見せたかったんだと思ってアンパイ路線を選んだんだと思います笑
ハーフ走り切るくらいで、後輩を切り離し(「もう俺に気にせず走ってくれ〜」と言われ後方に…😢)
そこからはサブ4の集団に入り、団子ラン🍡
ここで第2の事件発生…💣
集団の後方で走っていて、まさかの給水所に水がない💦
最初の5km地点はアンパイを取りましたが、今回、このキツイキツイタイミングで僕は
「給水を取らない」という選択をしました…
今回はここで給水を待っても待たなくても結果には影響しなさそう(結局体力なくなってた)と思いますが、どうするのが正解だったのかな〜とレース後考えてます🧐
そうこうしている間に、30km過ぎで足は残ってるけど心臓の体力切れ😫
歩いて心臓を復活させながら競歩みたいに走って、あおもり桜マラソンと同じようにならないように
踏ん張り耐える😣
(耐えてないだろっていうツッコミはなしで笑)
ラスト3キロ地点まできて「あと3キロ…走った方が絶対早く終わる…走れば20分以内に終わる…🔥」
ここからラスト、意地の追い上げ!
冗談抜きでラスト3kmで100人以上は抜いて爽快でした!
(頭の中では「箱根駅伝」の実況が笑)
この追い上げは次につながるなあと1人感心しています✨





応援ナビ結果


左:ネットタイム / 右:ラップタイム
レースまとめ
ということで今回もサブ4ならずでした…🙃
ただ「あおもり桜マラソン」から約20分ほど縮めることができたし、
最後の追い込みもできたしで収穫のあったレースでした!!
スタート以外はとても走りやすくて、来年もぜひ走りたいと思える大会でした🏃♀️
⭐️頂き物⭐️

ペプシュに似たメダル笑

参加賞で頂いたTシャツ。
袖に書いてある「企業ロゴ」がとてもかっこいい✨
既に愛着全開です!今までの参加賞で一番嬉しいかも👚
最後に
今回は(途中までですが)後輩と一緒に走ることができて、
とても楽しかったです!
ペーサーってこんな感じなんだなあ〜と思いながら、
いつか自分もペーサとして誰かを目標タイムまで運んでみたいなと思ったりしました。
その前に自分の記録を出すことに精を出さないとですけどね💦
次回は函館マラソンです!地元レース!
函館マラソンでいい走りができるように、
「あおもり桜マラソン」「洞爺湖マラソン」に出たと言っても過言ではありません!!
函館マラソンは奇跡の復活報告ができるように頑張ります✌️
※また後輩と2人参戦なので、しっかり楽しみつつ頑張ります❤️🔥

最後まで見てくれてありがとうです!
引き続き応援お願いします🎺🎵
コメント